副業で100万円騙されかけた話と絶対にやってはいけないこと

未分類

「私は副業で100万円を失いかけました。詐欺だと気づくのがあと少し遅ければ、本当に取り返しのつかないことになっていたかもしれません。」

今、副業を始める人が増えていますが、初心者を狙った詐欺も急増しています。
私は当時、「副業で稼ぎたい!」「仕事向いていない!」という焦りから、ある案件に申し込んでしまいました。
「簡単に稼げる」「初月で50万円」「起業ができる」という甘い言葉を信じてしまい、
危うく100万円を失うところだったのです。

この記事では、実際に私がどんな詐欺に遭いかけたのか、どうやって気づいたのか、そして絶対にやってはいけない副業の見分け方をお伝えします。
これを読んでいるあなたが、同じような失敗をしないために、ぜひ最後まで読んでください。

どんな詐欺かというと、ビジネスを教えますという詐欺でした。

当時私は、『金持ち父さん貧乏父さん』という本を読んで、「お金持ちになるには資本家側に回らなければならない」と強く思っていました。
会社員として働くだけでは一生お金持ちにはなれない。だからこそ、
「権利収入」や「不労所得」という言葉に惹かれるくらい弱かったのです。

そんなとき、SNSである人物と出会いました。

詐欺師との出会い

SNS(InstagramやXなど)で副業について調べていたとき、「初心者でも不労所得を得られる方法を教えます!」と書かれた投稿が目に入りました。
興味本位でその投稿をいいねすると、すぐにDMが送られてきました。

「はじめまして!副業に興味があるんですね😊 すでに100人以上の方が成功している、ある方法を知りたくないですか?」

私は、ちょうど何か新しいことを始めたいと思っていたので、私はつい返信してしまいました。
すると、その人は「詳しく説明したいので、まずは電話で話しましょう」と言ってきました。

電話での勧誘が始まる…

実際に電話をすると、その人はとても感じがよく、親しみやすい雰囲気の人でした。


「本業の収入だけで満足ですか?」
「お金持ちはみんな資産を持っていて、権利収入を得ているんですよ!」
「この方法を知れば、あなたも会社に縛られない生活ができます!」

まるで『金持ち父さん貧乏父さん』に書かれていたような話ばかりで、私は「この人は成功者なんだ!」と信じ込みました。

そして、「具体的にどんなビジネスなのか?」と聞いたところ、こんな説明をされました。

「ビジネスについてのノウハウ講座で、自分でビジネスを作ることができます。しかも、あなたが他の人に紹介すれば、一部があなたに入る仕組みなんです!」

つまり、「最初にお金を払ってノウハウを買い、人を紹介すれば自分も儲かる」というもの。
この時点で気づくべきだったんですが、当時の私は「楽して稼ぎたい」「早く資産を作りたい」と焦っていたので、話を真に受けてしまいました。

100万円の支払いを迫られる

話が進むにつれて、「具体的にいくら必要なのか?」という話題になりました。
すると相手はこう言いました。

「本当に成功したいなら、100万円の自己投資が必要です。でもこれは一生モノの知識なので、すぐに回収できますよ!」

100万円…!?

私は驚きましたが、相手はすぐに「大丈夫、みんな最初は不安ですが、実際にやってみると稼げるので安心してください」とフォローしてきました。

さらに、「成功者はみんな行動が早いですよ」と畳みかけてきます。

私は迷いましたが、ふと「何かおかしい」と感じ、一度持ち帰って冷静に考えることにしました。

詐欺だと気づいた瞬間

電話を切った後、私はすぐに「〇〇(ビジネスの名前) 詐欺」とGoogleで検索しました。
すると、「騙された」「100万円払ったのに稼げなかった」「紹介しないとお金が戻らない」といった口コミが大量に出てきたのです。

さらに詳しく調べると、そのビジネスはねずみ講(マルチ商法)であることが分かりました。
つまり、新しく誰かを勧誘しないと、自分のお金を回収できない仕組みだったのです。

私はゾッとしました。

もしあの時、相手の言葉を鵜呑みにしていたら、本当に100万円を失っていたかもしれません。

絶対にやってはいけないこと

この経験から学んだ、絶対にやってはいけないことをまとめます。

1. 初期費用がかかる副業には手を出さない(かかっても月3万円以内)

「最初に〇〇万円必要」という時点で、ほぼ詐欺を疑ってOKです。お金の借り方など提案してくる場合は完全に詐欺だと思ってください。

2. SNSで知り合った人の話を鵜呑みにしない

SNSでは成功者のように見せかける詐欺師が多いです。DM勧誘は基本的に無視すること。SNSで見かける副業の広告も無視すること。

3. すぐに決断を迫られる案件は避ける

「今だけ」「特別価格」と急かしてくるのは、冷静に考えさせないための手口です。

その場で契約書などだされてもすぐに書かないことです。

4. ネットで必ず事前に情報を調べる

必ず検索して口コミを確認しましょう。

最後に

私のように「副業を始めたい」「お金を増やしたい」と考えている人は、詐欺の格好の的になりやすいです。

詐欺師にとってみればカモネギなのです。
もし騙されてしまったら、地域の消費生活相談センターに相談してみると良いかもしれません。

正しい知識があれば、騙されずに済みます。

これから副業を始めようと思っている人は、焦らず慎重に行動してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました