『嫌われる勇気』を読んで生きやすさを見つける
こんにちは、カモネギインベスターです。
私は休職を経験し、生きづらさを感じていました。その後、広汎性発達障害と診断され、過去のトラウマや環境、自分の特性が原因だと考えていました。しかし、『嫌われる勇気』を読んで、今までの考え方が原因で生きづらさを感じていたのだと気づかされました。
今回は投資とは関係ない記事ですが、この文章が、読んでくださった方々に一歩前に進む勇気を与えられたら嬉しいです。
何年か前に購入して読まずじまいだった『嫌われる勇気』は、人に譲ってしまっていました。しかし、電子書籍で安く手に入れる機会があり、再び興味を持って読み始めました。この読書感想記事を書くきっかけになったのは、どうすれば人生をもっと生きやすくできるのか、その答えを見つけたかったからです。
タイトル: 『嫌われる勇気』
著者: 古賀史健、岸見一郎
あらすじ
本書は、人生や人間関係に悩みを抱える青年とアドラー心理学に精通している哲人との対話形式で進行します。話の中で、哲人は過去のトラウマを否定し、自分の課題に専念することが人生をシンプルで生きやすくする秘訣だと説いています。
面白かった部分
特に印象的だったのは、青年と自分の考え方が似ていることから、哲人の言葉が時に辛辣に感じられる部分でした。しかし、その辛辣さの中には道や考え方を示してくれる優しさがあり、これは「共同体感覚」を会得した哲人ならではの諭し方なのだと感じました。
本書の中で、共同体感覚についてこのように述べられています。
「他者を仲間だと見なし、そこに『自分の居場所がある』と感じられることを、共同体感覚といいます。」
タイトル: 『嫌われる勇気』
著者: 古賀史健、岸見一郎
得た教訓
対人関係のトラブルに関する教訓はとても有益でした。
「あらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むこと——あるいは自分の課題に土足で踏み込まれること——によって引き起こされます。」
自分自身が人の課題に土足で踏み込みすぎていることに心当たりがあり、この「課題の分離」の考え方は、他人の評価を気にしすぎる自分にとって非常に有効だと感じました。
結論
『嫌われる勇気』は、生きづらさを抱える人に非常におすすめの一冊です。課題の分離という考え方は、人生を生きやすくするための基礎となります。ただし、それを実践するのは容易ではないため、できるだけ早いうちにアドラー心理学に触れることが重要だと感じました。自分もまだ完全にはできていないですが、アドラー心理学の課題の分離を日常生活に応用していこうと思います。例えば、人の目を気にしすぎる自分は、他人の評価は自分にはどうすることもできないと認識し、自分のできることに専念していきたいです。
コメント