投資副業

楽天で家計が整う。私が選んだ4サービス

楽天のサービスは、楽天ポイントの倍率を上げるために使っていました。でも、どこかで「そのうち改悪されるかもな」と感じていたので、完全に楽天経済圏にハマることはありませんでした。実際、投資はSBI証券をメインにしていたんです。それでも、楽天のサ...
投資副業

SBI証券と相性抜群。私が「住信SBIネット銀行」を選んでよかった3つの理由

投資を始めたばかりの頃、私は「お金の流れがごちゃごちゃしている」ことが一番のストレスでした。生活費・投資・貯金が全部ひとつの口座に混ざっていて、残高が減るたびに不安になる——。うつ病で働いてないから余計にストレスでした。そんなときに出会った...
投資副業

金利が下がると爆上がり?EDVとTLTの違いと使い分け方を解説

金利が下がると株よりも値上がりする――そんな“爆上がり銘柄”があるのを知っていますか?それが、米国の超長期債券ETF「EDV」と「TLT」です。私も「株が下がるときの逃げ場が欲しい」と思い、両者を調べ始めましたが、この2つ、同じ“長期国債E...
投資副業

SBI証券×住信SBIネット銀行を選んだ理由|給与口座が三井住友銀行だった私のリアル体験

住信SBIネット銀行を選んでよかった理由SBI証券と連携するなら、やはり住信SBIネット銀行が最も相性のいい組み合わせです。私は「証券用口座」として開設したのですが、使ってみて感じたのは“投資以外でも便利”ということ。特に以下の3つの点で、...
投資副業

🪙 為替手数料無料は罠?SBI証券で米ドルコストを最小限にする方法

はじめに:なぜ「為替手数料0円」で損をするのかSBI証券の「0円」はリアルタイム取引限定SBI証券では2023年12月から、米ドル⇄円のリアルタイム為替手数料が0円になりました。ただしこれは自分で手動で両替する場合のみです。円貨決済は依然と...
投資副業

休職中でも安心。住信SBIネット銀行の目的別口座で心の余白をつくる家計管理術

うつ病で休職し、閉鎖病棟で入院したとき、私はお金の管理ができなくなっていました。生活費、医療費、家賃、どれも同じ口座から出入りしていて、残高が減るたびに不安で眠れない。そんな時に出会ったのが「住信SBIネット銀行の目的別口座」でした。この仕...
投資副業

私の投資ポートフォリオを公開します【2025年10月最新版】

🐾 黒猫のひとこと「今月もコツコツ、積み重ねてきた成果をにゃんと公開!」管理人は9月の中頃から10月頭ごろまで入院していました。ざっくり入院費で15万ほど吹っ飛びましたが、まぁ死ななくて良かったのでしょう。まめちゃん、家族、恋人の大切さを感...
投資副業

『お金の大学』は怪しい?実際に読んで行動した私の正直レビュー

『お金の大学』は怪しい?実際に読んでNISAや副業を始めた体験談をレビューします。初心者でも分かりやすい内容で、節約・投資の第一歩に最適な本です。
猫防災

保護猫を支援するには?初心者でもできる5つの方法

「保護猫を支援したいけれど、何から始めればいいのかわからない…」そんな悩みを抱えていませんか?寄付やボランティアに参加するのはハードルが高そうに感じるかもしれませんが、実は日常生活の中で気軽にできる支援方法もたくさんあります。結論から言うと...
投資副業

家族基金の作り方【J-REIT×複利】母は配当、私は成長

実家暮らし=お金に余裕?実際は家計にお金を入れつつ投資を工夫しています。20代休職中の私がJ-REITや高配当株、オルカンで実家暮らし投資を続けるリアルを公開。